【佐賀県小城市の外壁塗装】換気口の塗装| 株式会社キス(プロタイムズ佐賀西店)

お知らせ・ブログ
お知らせ・ブログ
【佐賀県小城市の外壁塗装】換気口の塗装
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

佐賀県白石町の外壁塗装・屋根塗装専門店、株式会社キスです。

佐賀市・鹿島市・武雄市・小城市・白石町・江北町の外壁屋根塗装、リフォーム工事なら、ぜひ株式会社キスへお任せ下さい!


今回のブログを執筆させていただくのは、外装劣化診断士の木須です。


佐賀県小城市H様邸の換気口塗装

佐賀県小城市H様邸にて「換気口の塗装」を行いましたので、本日はその様子を公開いたします!

小城市H様邸の換気口塗装

@「換気口」とは?

住宅や建物の外壁に設置されている「換気口」は、「ガラリ」とも呼ばれています。
一見目立たない存在ではありますが、建物内部の空気を屋外に排出し、室内環境を快適に保つための重要な設備です。
浴室やトイレ、キッチン、床下、屋根裏などの通気を担い、湿気・臭気・有害物質などを外に逃す役割を果たしています。
空気を新鮮に保つことで、カビやアレルギー物質の増加を防ぎ、私たちの暮らしを清潔に保ちます。

株式会社キスの外壁塗装(換気口)

しかし、この換気口も屋根・外壁と同様、日常的に雨風や紫外線にさらされているため、時間の経過とともに汚れ・色褪せ・サビ・劣化といったトラブルが生じやすくなります。

そのため、定期的なメンテナンスが必要とされ、その中でも「塗装」は換気口の保護と美観の維持に非常に有効的です。

一般的には、外壁塗装のタイミングで同時に行われます。


B. 換気口を塗装する目的

◆ 防錆・防腐の保護効果

換気口の素材には、スチールやアルミといった金属製のものが多く使用されています。

これらは風雨や紫外線にさらされることで錆びや腐食が進行するため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

塗装を施すことで金属表面に保護膜が形成され、サビの発生を防ぐことができます。


◆ 美観の回復・統一感の演出

外壁が塗装で綺麗になっても、換気口だけが汚れていたり、色が違っていたりすると全体の印象を損ないます。

そこで、換気口も外壁と一緒に塗装することで、建物全体に統一感が生まれ、外観の仕上がりが一段と美しくなります。


◆ 耐久性の向上

紫外線や風雨などの外的要因からのダメージを防ぐ塗膜によって、換気口自体の寿命を延ばすことができます。

特にスチール製の換気口は未塗装のままだと錆びやすいため、塗装による保護は必須です。


◆ 雨水や害虫の侵入防止

換気口の周囲にひび割れや劣化があると、そこから雨水が侵入し、雨漏りや建物内部の腐食を引き起こすことがあります。

塗装により表面の密閉性が高まり、雨水や虫の侵入防止にもつながります。


C. 塗装が必要な換気口の種類

塗装の対象となる換気口には以下のような種類があります。

  • スチール製ガラリ

  • アルミ製ガラリ

  • ステンレス製換気口(必要に応じて)

  • 樹脂(プラスチック)製換気カバー(塗装可否は素材次第)

なお、ステンレスや一部の樹脂素材は塗装に不向きな場合もあり、塗膜が剥がれやすいケースもあります。

そのため、素材に応じた下地処理と塗料の選定が非常に重要です。


D. H様邸の換気口塗装の流れ

換気口の塗装も外壁塗装と同様、しっかりとした手順を踏むことが大切です。

① 下地処理

本格的な塗装に入る前に、まずは旧塗膜やサビを除去する「ケレン作業」を行います。

ケレン作業を怠ると、仕上がりが凸凹になってしまうだけでなく、早々に塗膜剥離などの不具合が生じてしまう恐れがあります。

このケレン作業によって塗装後のサビの広がりを抑え、塗料の密着性を高めることによって塗料の効果を最大限発揮させる目的があります。


このように事前に下地調整を行い、塗装面を平らにならしておくことが大切なポイントです。

また、将来的なサビの発生を防ぐためにも、サビ止め塗料の塗布も欠かせません。


② 上塗り1回目

使用する塗料メーカーによって定められている基準に則って施工していきます。

上塗りは通常2回塗りが推奨されており、1度目の塗装が完全に乾いてから2度目を塗ることで、より耐久性の高い塗膜を形成します。


小城市H様邸の外壁塗装(換気口塗装)その1


上塗り1回目を終えた後は、指定されている乾燥時間を守り、完全に乾くのを待ちます。


③ 塗装2回目

上塗り1回目に問題がないことを確認した後、2回目に入ります。


小城市H様邸の外壁塗装(換気口塗装)その2


一箇所一箇所丁寧に作業し、ムラなく綺麗に仕上がりました。

今回は外壁色とのカラーバランスを意識し、シルバーで塗装いたしました。


上塗りを2回に分けて行うことで、塗装が均一になり、剥がれにくくなります。

仕上がりの美しさはもちろんのこと、厚みのある塗膜が形成され、保護機能も高まりました。


E. まとめ

換気口の塗装は見落とされがちですが、建物の構造や機能を保持するためにも重要です。

適切な下地処理と塗装により、サビや劣化を防ぎ、外壁と調和の取れた外観を保つことができます。

特に外壁塗装の際には、換気口やその他の付帯部も一緒に塗装することで、建物全体の耐久性と美観の向上に繋がります。

定期的な点検と塗装によって、快適で美しい住環境を維持しましょう。


弊社キスでは、適切な塗料の選定や施工手順の遵守、現場管理を徹底しております。
そうすることで、お客様にとって大切なお住まいを長きに渡ってお守りし、美しい仕上がりの外壁塗装を実現しております。
4000棟以上の実績を誇り、施工はもちろんのこと、アフターフォローに至るまでしっかりと責任を持って施工と向き合っております。
豊富な知識と経験をもとに最適な塗装工事をご提供いたしますので、ぜひご安心してお任せください。

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


ブログ執筆者/監修者

株式会社キスのブログ監修者の木須寛勝

株式会社キス 専務取締役 木須 寛勝

保有資格:1級建築施工管理技士、一級塗装技能士、外装劣化診断士、一般建築物石綿含有建材調査者、木造建築士、測量士補、コンクリート技士、福祉住環境コーディネーター2級

大学で建築について専門的に学び、多くの資格を取得した後、大手建設会社(ゼネコン)で7年間現場監督を勤めました。
オフィスビルや商業施設をはじめ、工場、さらには病院、大学に至るまで、幅広い分野の建設管理に携わり、経験と知識を積みました。

幼い頃から父母が誇りを持って仕事をしている姿や、お客様が「ありがとう」と喜んでくださる笑顔を見て育ち、次第に自分も地元である佐賀に帰り、地域に貢献したいと思うようになりました。
現在は保有資格やこれまで培ってきた経験を活かし、外壁塗装の劣化診断やご提案、塗装工事の現場管理を行っています。
お客様とのご縁に感謝し、衣食住の「住」である大切なお住まいを全力でお守りできるようサポートいたします!

・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


屋根塗装・外壁塗装・雨漏りなど住宅のことで気になる事がございましたら、株式会社キスへいつでもお電話ください!

弊社では、お客様が心からご納得いただいた上で塗装工事を迎えられるよう、丁寧に寄り添います。

無理な勧誘や契約は一切行いませんので、ご安心下さい。

ご自宅の現場調査や診断報告はもちろん、各種お見積もり等のご相談も無料で承っておりますので、お問い合わせをお待ちしております。


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*


InstagramやYouTubeでも情報を発信しております!

【Instagram】https://www.instagram.com/kabu_kisu

【YouTube(動画で見る施工事例)】https://www.youtube.com/@kabu_kisu


・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*・‥…─*

株式会社キス プロタイムズ佐賀西店

〒849-1105

佐賀県杵島郡白石町遠江408-5

【TEL】0952-84-5588

【営業時間】8時30分〜18時30分(日曜定休)

【公式LINE】https://lin.ee/qGm5sIA


壁